「東洋のパリ」や「極東の真珠」などと言われた南ベトナムのサイゴン(ホーチミン)で60年代から70年代に生まれた珠玉のポップ・ミュージックを集めたコレクション『Saigon Supersound』の第2弾。
ポップスの黎明期、ラテンやロック、ソウルを取り込みベトナム音楽の新時代を切り開いた果敢なパイオニアたちがベトナムにもいた。しかし彼らが残した音楽の多くはベトナム戦争の惨禍の果てに消失の憂き目に。
ベトナム国内でもほとんど忘れ去られてしまっていた貴重な音源の数々を、re:jazzをはじめとした良質なクラブジャズ系リリースでその名を馳せたドイツの名門インフラコムが奇跡のレスキュー。
サイゴン・スーパーサウンド Vol. 2
V.A.: Saigon Supersound Vol. 2
Saigon Super Sound / INFRACom!
01. Carol Kim "Sai Gon"
02. Son Ca "Khi Tinh Yeu Den"
03. Van Son "Co Tay Den"
04. Elvis Phuong "Loan Mat Nhung"
05. Thanh Tuyen "Con Gai Cua Me"
06. Thanh Thuy "Trang Mo Ben Suoi"
07. Phuong Dung "Khuc Hat An Tinh"
08. Thanh Lan "Sang Rung"
09. Son Ca "Thon Trang Mo Hoi Trang Tron"
10. Tuy Phuong "Xin Le Cuoi Em"
11. Champagne "Funky Do"
12. Hung Cuong & Mai Le Huyen "Tai Anh Hay Tai Em"
13. Connie Kim "Tup Leu Ly Tuong"
14. Truong Hai "Duong Len Non"
15. Mai Le Huyen "Nho Minh Anh Thoi"
16. Le Thu "Mung Nang Xuan Ve"
17. Phuong Dung "Nhung Doi Hoa Sim"
18. Kich Dong Nhac AVT "Lo Tho To Lieu"
◆ ベトナム音楽の黄金時代と言われた1965年から75年にかけてサイゴン(ホーチミン)で作られたポップスを集めた、これまでありそうで意外にもなかったコレクション『Saigon Supersound』の第2弾。
◆ 南ベトナムのサイゴンは19世紀フランス統治の影響で「東洋のパリ」と呼ばれ独自のコロニアル文化が開花。ミュージシャンたちも20世紀初頭の早くから西洋音階を取り入れ未踏の領域を開拓。やがて60年代になるとポップ・ミュージックの時代が到来。欧米のポップ・マナーを大胆に取り入れたベトナム歌謡が茶の間を席巻。しかしながらその後ベトナム戦争の惨禍の果てにその多くが消失。75年の南北統一後は南で人気を博したポップスは演奏禁止に。
◆ サウンドウェイやファインダーズ・キーパーズがタイのレアグルーヴを発掘し、デング・フィーヴァーがカンボジアの失われたロックを復興。近年、東南アジアのヴィンテージ・サウンドが世界的にも注目を集める中で、謎のヴェールに包まれたベトナム音楽黄金時代の貴重な音源の数々がついに光を浴びる。
◆ アップテンポなチャチャチャのM①、ムーディーなブルース・マナーのM④やボレロを独自に咀嚼したM⑤⑰、魅惑のスロウM⑥、軽快なトロピカルM⑧⑨⑯、ファンクやロックのエキスが滲み出たM⑪⑫、コブ茶のような渋さに思わず身がすくむM⑮ほか、第1弾とはまた別角度からヴィンテージなベトナム音楽の魅力を切り出しております。
◆ 企画監修はインフラコムのヤン・ハーゲンコター(Jan Hagenkotter)。インフラコムはシャンテルやre:jazz、モップ・モップなどで知られるドイツの老舗クラブ系レーベル。ヤンは2012年にサイゴンに移住、エキゾでありながらもファンクでフロア指数の高い彼の地の古いポップ音楽に魅せられそのディグを開始。同時に、その魅力を現行リスナーにも伝えるべく、パーティーをオーガナイズし、DJイエローらの協力を仰ぎエディットをシングル・リリースし、ヴィンテージ・ポップのバンドまで編成。ベトナム・レアグルーヴの伝道師として奮闘しております。
◆ 詳細な解説(日本語対訳を封入)や歌詞の英訳、貴重な写真を盛り込んだ充実のブックレットも必見。
◆ 第1弾も同時発売。
★ 高円寺のショップ「ロスアプソン」さん年間チャートに
☞ http://www.losapson.net/chart2019/31-40.html
◆ 南ベトナムのサイゴンは19世紀フランス統治の影響で「東洋のパリ」と呼ばれ独自のコロニアル文化が開花。ミュージシャンたちも20世紀初頭の早くから西洋音階を取り入れ未踏の領域を開拓。やがて60年代になるとポップ・ミュージックの時代が到来。欧米のポップ・マナーを大胆に取り入れたベトナム歌謡が茶の間を席巻。しかしながらその後ベトナム戦争の惨禍の果てにその多くが消失。75年の南北統一後は南で人気を博したポップスは演奏禁止に。
◆ サウンドウェイやファインダーズ・キーパーズがタイのレアグルーヴを発掘し、デング・フィーヴァーがカンボジアの失われたロックを復興。近年、東南アジアのヴィンテージ・サウンドが世界的にも注目を集める中で、謎のヴェールに包まれたベトナム音楽黄金時代の貴重な音源の数々がついに光を浴びる。
◆ アップテンポなチャチャチャのM①、ムーディーなブルース・マナーのM④やボレロを独自に咀嚼したM⑤⑰、魅惑のスロウM⑥、軽快なトロピカルM⑧⑨⑯、ファンクやロックのエキスが滲み出たM⑪⑫、コブ茶のような渋さに思わず身がすくむM⑮ほか、第1弾とはまた別角度からヴィンテージなベトナム音楽の魅力を切り出しております。
◆ 企画監修はインフラコムのヤン・ハーゲンコター(Jan Hagenkotter)。インフラコムはシャンテルやre:jazz、モップ・モップなどで知られるドイツの老舗クラブ系レーベル。ヤンは2012年にサイゴンに移住、エキゾでありながらもファンクでフロア指数の高い彼の地の古いポップ音楽に魅せられそのディグを開始。同時に、その魅力を現行リスナーにも伝えるべく、パーティーをオーガナイズし、DJイエローらの協力を仰ぎエディットをシングル・リリースし、ヴィンテージ・ポップのバンドまで編成。ベトナム・レアグルーヴの伝道師として奮闘しております。
◆ 詳細な解説(日本語対訳を封入)や歌詞の英訳、貴重な写真を盛り込んだ充実のブックレットも必見。
◆ 第1弾も同時発売。
★ 高円寺のショップ「ロスアプソン」さん年間チャートに
☞ http://www.losapson.net/chart2019/31-40.html