2023-05-24

MIXMAG BEST ALBUMS 2023 SO FAR

 


『Mixmag』の「THE BEST ALBUMS AND EPS OF THE YEAR 2023 SO FAR」




サブリナ・ベラウエルもピックアップされております。


ここまでの振り返り、リストぜひチェックいただけますと。
 

2023-05-23

『El Pianista Del Antifaz』リリース10年

 



パスカル・コムラードの『El Pianista Del Antifaz』がリリース10年。ベル・カント・オーケストラのメンバーや、のちにコラボ・アルバムをいっしょに作ることになる同郷の夫婦バンド「リミニャナス」のメンバーも参加しております。
 

2023-05-22

EGLO.058 Peter Kruder

 



コニック・ローズ楽曲がピーター・クルーダーのミックスにピックアップされております。ぜひご試聴ください。


ピーター・クルーダーは「クルーダー&ドルフマイスター」として90年代からヨーロッパのダウンテンポ・シーンをけん引してきたオーストリアのベテランDJ/プロデューサーです。アメリカのダンスミュージック・メディア<Electronic Groove>に提供したミックス。



2023-05-19

【リリース情報】 FERNANDO KABUSACKI: Deeper Man

 


フアナ・モリーナらと並ぶ現行のアルゼンチン・シーンを代表するアーティストのひとりであるフェルナンド・カブサッキ最新作『Deeper Man』が完成。パンデミックのさなかにギターとディレイマシンだけを使い完全ソロで制作された、これまでのどの作品とも趣きを異にした限りなくパーソナルなアルバム。


フェルナンド・カブサッキ/ディーパー・マン

FERNANDO KABUSACKI: Deeper Man
Kabusacki / calentito (CLTCD-2094)

1. La invención del delay (parte I)
2. La invención del delay (parte II)
3. The world of bodies
4. The sphere
5. The Actualizer
6. Gravitation
7. The Hermit
8. The virtual
9. The ordinary man
10. Así estamos
11. La invención del delay (parte III)
12. Los tres mundos
13. Outer space
14. The happiest man in the world
15. Los amigos
16. Life in perspective
17. Somewhere between darkness and light
18. El pequeño viaje
19. La otra luz
20. Deeper Man
21. Bonus track: miniatura de Coghlan (aka La lluvia)

2023-05-18

Orbital - Oxygènes (Are You Alive?)

 



オービタル『Oxygènes (Are You Alive?)』が公開となっております。ぜひチェックいただけますと。


アルバムではペネロペ・アイルズが歌っていた曲を、新たにフランスのシンガーClouをフィーチャーしてシングル・カットしたものになります。フランス語で歌われております。


Clouはヤエル・ナイムやヴァンサン・ドレルムを擁するパリの名門Tôt Ou Tard(ト・ウ・タール)のニューカマーです。アウスゲイルとのコラボも。

2023-05-17

【リリース情報】 Extra Muros - Switzerland

 


音楽レーベルとエキシビジョン・キュレーターをミックスした独自の活動で注目を集めてきたフランスの新興集団「Flee / Extra Muros」の新企画。今回はスイスのジュネーヴ民族学博物館とタッグを組みナビハ・イクバルやヤーコ・エイノ・カレヴィほか5人のアーティストを招集、博物館が所有する世界各地の伝統楽器やヴィンテージの電子機材、フィールド録音音源を使ったエクスクルーシヴのコラボを展開。


エクストラ・ミュロス ― スイッツァランド

Extra Muros - Switzerland
Flee / Extra Muros (RTMCD-1588)

01 Cosmic Neman & Prins Emanuel / La Plainte du pouce
02 Jaakko Eino Kalevi & Nabihah Iqbal / NAB
03 Jaakko Eino Kalevi & Maria Spivak / Messy
04 Maria Spivak & Prins Emanuel / Kiriaki
05 Prins Emanuel & Cosmic Neman / Le chant de Teodosia
06 Maria Spivak & Cosmic Neman / Ne Oxi
07 Jaakko Eino Kalevi & Maria Spivak / Sadcrying
08 Jaakko Eino Kalevi & Prins Emanuel / No One Knows
09 Maria Spivak & Prins Emanuel / Allazo
10 Jaakko Eino Kalevi & Cosmic Neman / Adieu Spatial
11 Nabihah Iqbal & Prins Emanuel / Eels in the Auditorium
12 Nabihah Iqbal & Maria Spivak / Ritual

2023-05-16

【リリース情報】 DANNII MINOGUE: Neon Nights (20 YEAR ANNIVERSARY EDITION)

 



UKトップ10ヒット4曲を含むダニー・ミノーグの2003年作『Neon Nights』が発売20年を祝してアニバーサリー・エディションとしてジャケや曲目を差し替え新装リリース。CDはDVD付き、アナログはピクチャーディスク仕様。


DANNII MINOGUE: Neon Nights (20 YEAR ANNIVERSARY EDITION) 
London Records (LMS5521940)

DISC 1 - CD

1 PUT THE NEEDLE ON IT 
2 CREEP 
3 BEGIN TO SPIN ME ROUND 
4 HEY (SO WHAT)
5 FOR THE RECORD 
6 MIGHTY FINE 
7 ON THE LOOP 
8 PUSH 
9 MYSTIFIED
10 DON’T WANNA LOSE THIS GROOVE 
11 VIBE ON 
12 A PIECE OF TIME
13 WHO DO YOU LOVE NOW? 
14 IT WON’T WORK OUT 
15 COME AND GET IT (RADIO VERSION)
16 BLAME IT ON THE MUSIC 
17 HIDE AND SEEK 
18 NERVOUS 
19 GOODBYE SONG
20 JUST CAN’T GIVE YOU UP 
21 VIVA L’AMOUR

DISC 2 - DVD

1 WHO DO YOU LOVE NOW? 
2 PUT THE NEEDLE ON IT 
3 I BEGIN TO WONDER
4 DON’T WANNA LOSE THIS FEELING 
5 BEGIN TO SPIN ME ROUND
6 DON’T WANNA LOSE THIS GROOVE 
7 WHO DO YOU LOVE NOW? (ON TOP OF THE POPS)
8 PUT THE NEEDLE ON IT (ON TOP OF THE POPS) 
9 I BEGIN TO WONDER (ON TOP OF THE POPS)
10 DON’T WANNA LOSE THIS FEELING (ON TOP OF THE POPS)
11 HITS MEDLEY (ON THE CBBC JUNIOR GREAT NORTH RUN PARTY)





◆ ポップ・センスとタイトなフロア・グルーヴが絶妙なバランスで折り合った、ダニー・ミノーグのキャリアの中でも指折りの名作『Neon Nights』の20周年記念リリース。


◆ UKダンス・チャートでナンバーワンに輝いた「I Begin to Wonder」と米ビルボードでもトップ10ヒットとなった「Don't Wanna Lose This Feeling」のマッシュアップ・バージョン「Begin To Spin Me Round」「Don't Wanna Lose This Groove」を、原曲にかわり新たに収録。前者は「I Begin to Wonder」とデッド・オア・アライヴの「You Spin Me Round」をマッシュアップしたもの。後者はマドンナ「Into The Groove」をマッシュアップ。


◆ CDには「Blame It On The Music」や「Nervous」ほか、シングルやコンピのみで聴けたレア曲も収録。プロモ・ビデオや『トップ・オブ・ザ・ポップス』などのパフォーマンス映像を収めたDVD(NTSCリージョンフリー)付き。


◆ ヴァイナルは両面ピクチャーディスク仕様。


◆ アルゼンチンのコラージュ・アーティスト、Molokidによるマッシュアップ・ジャケットを新たに採用。



2023-05-15

【リリース情報】BRIGITTE BARBU: La science des imbéciles

 


フランスのエレクトロニック界を代表するプロデューサーのひとり、ペペ・ブラドックが新たにスタートしたアブストラクト・プロジェクト「ブリジット・バルビュ」のセカンド・アルバム。アシッド、サイケ、ダブやコンクレート的なエレメントが入り乱れたブレインダンスやイルビエントの変種的謎世界がまたも炸裂!


BRIGITTE BARBU: La science des imbéciles
Circus Company (RTMCD-1587)

01. Venus
02. Marché
03. Foule
04. Saloperie
05. So Dad…
06. Fluids
08. Flirty
09. Audio Sexual Part 1
10. Science imbécile
11. Maternaliste
12. Gravos
13. Wesh Finn Zerb
14. Comput
15. Aliens
16. Fruit Cakes
17. Vol plané

2023-05-14

ブレインワルツェラのミックス

 

ブレインワルツェラがBBCラジオにゲスト出演したときのミックスがサウンドクラウドで公開されておりました。




2017年9月とのことなので最初のアルバム『Poly-Ana』をリリースした直後になりますでしょうか。


エイフェックス、ケテル、スティーヴ・ライヒにルーク・ヴァイバートなど。


ぜひ!

2023-05-13

【リリース情報】 RONE with Orchestre National de Lyon: L(oo)ping

 


ザ・ナショナル、ジョン・ステニアー(ヘルメット〜トマホーク~バトルス)やジェニー・ベスほか、米英の人気アーティストたちからも引く手あまた、2010年代のフランスを代表するエレクトロニック・プロデューサーへと成長を遂げたローンが、北米やアジアでも人気の高いフランス屈指のオーケストラ、リヨン国立管弦楽団とコラボ。自身の代表曲や未発表をオーケストラ・アレンジでリコンストラクト。


RONE with Orchestre National de Lyon: L(oo)ping
InFiné (RTMCD-1586)

1 (OO) (L(oo)ping Version)
2 Room With A View (L(oo)ping Version)
3 Ghosts (L(oo)ping Version)
4 Bora Vocal (L(oo)ping Version)
5 Tikkoun (L(oo)ping Version)
6 Motion (L(oo)ping Version)
7 Opening (Les Olympiades) (L(oo)ping Version)
8 Emilie Dance (Les Olympiades) (L(oo)ping Version)
9 Babel (L(oo)ping Version)
10 Lou (L(oo)ping Version)
11 Human (L(oo)ping Version)

2023-05-12

“イオゴン - ポン” 日本巡回公演

 



【250 JAPAN TOUR 2023】

“イオゴン - ポン” 日本巡回公演

………………………………………

◉6//7 (水) / 大阪 CIRCUS OSAKA
250 (LIVE set), ALTZ, MONGOOSE, SSSSSHIN
開場/開演 19:00・前売: 3,800円/当日4,300円
Ticket: e-plus https://eplus.jp/

◉6/8 (木) / 名古屋 CLUB GOODWEATHER
250 (LIVE set), OBRIGARRD, deadram, AKI, MOOLA
Food : YANGGAO
開場/開演 19:00・前売: 3,800円/当日4,300円
Ticket: CLUB GOODWEATHER web

◉6/9 (金) / 東京 CIRCUS TOKYO
250 (LIVE set), VIDEOTAPEMUSIC (LIVE Set), Shhhhh, Soi48
開場/開演 19:00・前売: 3,800円/当日4,300円
Ticket: e-plus https://eplus.jp/

◉6/10 (土) / 長野・富士見高原リゾート - THE CAMP BOOK 2023 - “TCB DISCO” 
250 (DJ set), 石野卓球, OMK (YOUNG-G,MMM,Soi48), VIDEOTAPEMUSIC (DJ set) & many more
Ticket: THE CAMP BOOK official

◉6/11 (日) / 松本 GIVE ME LITTLE MORE
250 (LIVE set), VIDEOTAPEMUSIC (LIVE set), The Instant Obon (キセル・辻村豪文), DJ 四畳半
開場/開演 18:30・前売: 3,800円/当日4,300円
Ticket: GIVE ME LITTLE MORE web

………………………………………
★250 (LIVE set) mixing: 内田直之
………………………………………

………………………………………
主催・企画・制作:BANA & microAction 招聘:株式会社サーカス
………………………………………

Total information: microAction 
………………………………………



250 (イオゴン):


韓国のプロデューサー/DJ。


ジャンル音楽としてのポンチャックのルーツでもあり、韓国大衆音楽の底流に脈々と息づいてきた「ポン」なるものを探究しながら、 究極的には様々な世代を一つにするダンス音楽を目指し、4年の歳月を費やして完成させたデビュー・アルバム『ポン(ppong)』を2022年3月にBANAからリリース。 


NCT 127、ITZY、BOAなど、K-POPの楽曲プロデュースでも知られ、2022年8月にHYBE傘下の新レーベル、ADORから電撃的なデビューを果たし、 世界の音楽シーンを席巻しているガールズグループ、NewJeansの楽曲プロデュースを手がけて絶賛を浴びた。 


第20回韓国大衆音楽賞では『ポン』により「今年のアルバム」、「今年の音楽人」、「最優秀エレクトロニックアルバム」、「最優秀エレクトロニックソング」の4冠を達成、 さらにNewJeansが「今年の新人」、「最優秀K-POPアルバム」、「最優秀K-POPソング」の3冠を達成するなど、名実ともに2022年の韓国ポピュラー音楽を代表するプロデューサーとなった。


2023-05-11

【リリース情報】 VHINZ: Belvedere

 


クリス・メナスにフックアップされ頭角を現したベルギー最注目新鋭 Vhinz!エレクトロやディスコの多幸感、ダークネス、ゴシック&シネマティックなムードに独特の美的センスをあわせ持った稀有なタレントが、ヴィタリック主宰 Citizen Records からアルバム・デビュー。


VHINZ: Belvedere
Citizen Records / Clivage Music (RTMCD-1585)

2. Je pense A Toi
3. Elevation
4. A Ciel Ouvert
5. Le Passage (feat. Margot Ferro)
6. Between Flesh & Mind
7. Evolution (feat. MieK)
8. Envole-Moi (feat. Margot Ferro)

2023-05-10

シェイクスピアズ・シスター「I Don't Care」が31年

 



シェイクスピアズ・シスターのシングル「I Don't Care」が31年。1992年5月のリリースでした。大ヒットした「Stay」に続くシングルです。


同曲を含むアルバム『Hormonally Yours』の30周年デラックス版がリリースとなっております。ミラーボード仕様の豪華パッケージ。ライブやビデオ・クリップ、アルバムの貴重なメイキング映像を収めたDVD付きです。


ぜひチェックいただけますと。

2023-05-05

アシュ・ラ・テンペル・エクスペリエンスのライヴ映像

 



アシュ・ラ・テンペル・エクスペリエンスのライヴ映像いかがでしょうか。




2015年、ゲッチングはフェスでアシュ・ラ・テンペルのレパートリーを演奏するため時限バンド「アシュ・ラ・テンペル・エクスペリエンス」を結成。


ゲッチング以外のメンバーは、USインディの人気アーティスト、アリエル・ピンク(ボーカル、ベース)とオレン・アンバーチ(タッチやメゴからのリリースで知られるアンビエント音楽家、ドラム)、シャグス・チェンバレン(アリエル・ピンク『Pom Pom』にも参加、シンセ)。


こちらは豪メルボルンのフェス「スーパーセンス」のステージの模様で、盤にもなっております
 

2023-05-02

CRISTIAN VOGEL: Fase Montuno

 


ジェイミー・リデルとのユニット「スーパー・コライダー」でもおなじみのエレクトロニック・プロデューサー、クリスチャン・ヴォーゲルの新作がミルプラトーから登場。


CRISTIAN VOGEL: Fase Montuno
Mille Plateaux (MP60LP)

Tracklist 2LP:
A1 Fase Montuno
A2 Temples in the Sky
B1 Labyrinth and Warrior
B2 Two Wheels of Fortune
B3 Ají
C1 Monkey Puzzle Rainbow 
D1 Tangential Tango


◆ 自身のスタジオ「ノー・フューチャー」とレーベル「モスキート」を中心に90年代テクノのひとつの大きなうねりを作り出した、あるいはジェイミー・リデルとのユニット「スーパー・コライダー」でもおなじみ、南米チリ出身でイギリスを拠点に世界的な活躍を続けてきたプロデューサーのクリスチャン・ヴォーゲル。


◆ トレゾア、ノヴァミュート、シットカタパルトやサブ・ローサほか、数々の名門レーベルから作品をリリースしてきたベテランが古巣のミルプラトーに返り咲き新作をリリース。


◆ 「モントゥーノのフェイズ」とのタイトルどおり冒頭からラテンのメロとリズムが炸裂。繊細な電子の機微にもただただため息。モダン・エレクトロニックと南米サウンドの高次フュージョンにトライ。


◆ ディープでありながらもどこかオープンな、稀有なリスニング体験をもたらしてくれる快心作。


2023-05-01

DNGDNGDNG - BambaPack Vol​.​1

 



Dengue Dengue Dengueの新作エディット集。


ゲームとシューゲイズと、変化球もさえわたっております。 



2023-04-30

OCTAVE ONE - Price We Pay (Orbital Remix)

 



オービタルの30周年企画で「Chime」のリミックスを披露したデトロイトテクノの大御所オクタヴ・ワン。今度はオービタルがオクタヴ・ワンの新作曲をリミックスしております。ぜひチェックいただけますと。

 

2023-04-29

Brandt Brauer Frick - In Your Head Now (feat. Azekel)

 



ブラント・ブラウアー・フリックの新曲とビデオ公開となております。


マッシヴ・アタックやゴリラズ作品にも客演する英国ソウルの次世代期待株アジキルをボーカルにフィーチャー。


ぜひご試聴いただけますと。  


ブラント・ブラウアー・フリックは6月に新作『Multi Faith Prayer Room』をリリース予定です。引き続きご注目ください。



2023-04-28

RONE - Bora Vocal (Looping)

 



フランスの至宝的エレクトロニック・プロデューサーRONEがリヨン国立管弦楽団とのコラボ・アルバム『L(oo)ping』を6月にリリースします。


これまでのヒット曲の数々がオーケストラと融合。


ファースト・シングルご試聴いただけます。


記念すべきデビュー曲の「Bora」。ぜひチェックいただけますと。 


2023-04-27

VHINZ - Aether

 



クリス・メナスにフックアップされ頭角を現したベルギーの新鋭 Vhinz がヴィタリック主宰 Citizen Records / Clivage Music からまもなくアルバム・デビュー。ダークネス、ゴシック・センス、エレクトロディスコの多幸感と美しさをあわせ持つ稀有なタレントです。先行シングル「Aether」が公開となっております。ぜひご試聴ください。



2023-04-24

Dannii Minogue - Don't Wanna Lose This Feeling (Initial Talk Radio Edit) (Visualiser)

 



ダニー・ミノーグの新しいリミックスいかがでしょうか。アルバム『ネオン・ナイツ』の収録曲です。


オリジナル発売は2003年。あの時代のUKガラージへのオマージュを織り込みつつ絶妙にいまのムードともフィット。


『ネオン・ナイツ』は現行の2枚組再発盤とは別にまもなく20周年を記念したDVD付きの新たなアニバーサリー・エディションが発売となる予定です。アナログはピクチャーディスク仕様。


2023-04-20

【リリース情報】 LUCASLAVIA: Furnace

 


ダンス・ミュージックと現代音楽を股に掛けた唯一無二のドイツ人プロデューサー、シュテファン・ゴルトマンが「デス・アンビエント」の新機軸を切り拓く注目のニュー・プロジェクトでアルバム・デビュー。


LUCASLAVIA: Furnace
Macro / Wordandsound (RTMCD-1584)

1. Mazoron
2. Raphalut
3. Calax
4. Taminon
5. Qanath
6. Piron
7. Margaleth, 
8. Ignis
9. Alboreus
10. Dameth
11. Belgalic

2023-04-19

【リリース情報】 BRANDT BRAUER FRICK: Multi Faith Prayer Room

 


ポストクラシカルとダンス・ミュージックをクロスした唯一無二のバンド、ブラント・ブラウアー・フリックの2023年最新作。ミッキー・ブランコやアジキル、ソフィー・ハンガーほか多彩なゲストを迎えて作られたフレッシュな新機軸作。


ブラント・ブラウアー・フリック/マルチ・フェイス・プレアー・ルーム

BRANDT BRAUER FRICK: Multi Faith Prayer Room
Because Music

1. READY TO CONNECT 
2. MAD RUSH 
4. IN YOUR HEAD NOW (FEAT. AZEKEL) 
5. SOBA (FEAT. KOM_I) 
6. FUTURE (FEAT. MARINA HERLOP) 
7. DOTTED LINE 
8. THIS FEELING (FEAT. SOPHIE HUNGER) 
9. RITUALS
10. CLOSER TO YOU (FEAT. DUANE HARDEN)  
11. PERPETUATE 
12. FAITH

2023-04-14

ヴィタリックのサントラ仕事

 



ヴィタリックが手掛けた映画『Disco Boy』のサウンドトラックがストリーミング解禁されております。ぜひご試聴ください。映画は5月3日からフランスで劇場公開とのこと。



2023-04-12

The Communards – Tomorrow

 



コミュナーズ「Tommorow」のビデオがリマスターされております。ぜひご覧ください。


昨年再発されましたセカンド・アルバム『レッド』のオープニング・ナンバーで、アルバム前、最初にカットされたシングル曲でもあります。

2023-04-06

Seb Martel - Full Performance (Live on KEXP)

 



去年ひさびさアルバムを出しましたフランスのギター奏者セブ・マルテルのスタジオ・ライヴが。




フェミ・クティ、トニー・アレン、シャルロット・ゲンズブール、カミーユ、カトリーヌ、ブラッカリシャス、DJメディなど、多くの著名アーティストの作品に参加してきたプレーヤーです。ぜひチェックいただけましたらと。
 

2023-03-31

バナナラマ『プリーズ・ユアセルフ』30周年

 



バナナラマのアルバム『プリーズ・ユアセルフ』が30周年。1993年3月のリリースでした。


マイク・ストック&ピート・ウォーターマンと再びタッグを組みアバを思わせるポップの王道を目指したロンドン・レコードからの第6作。ジャッキーが去りオリジナルメンバーふたりだけとなり、それでも「Movin'On」しステージに立ち続け、去年は新作もリリース。直近作も、過去カタログも、ぜひいま一度ご注目いただけますと。



2023-03-29

オーオーの新曲

 





アルバム未収曲が新たに公開となっております。ぜひご試聴ください。


初期の宅録音源をミックス・マスタリングしなおしたものだそうです。5月にこの曲を含むEPがデジタル・リリースされます。



2023-03-23

Keziah Jones & Philippe Cohen Solal - Ground Control - @arteconcert

 



キザイア・ジョーンズの最新映像いかがでしょうか。フィリップ・コーエン・ソラル(ゴタン・プロジェクト)とのコラボ。


1992年の本日3月23日、キザイア・ジョーンズは『Blufunk Is a Fact』でアルバム・デビューしました。「ブルーファンク」なる独自のハイブリッド・サウンドを打ち出しジャンルの垣根を越え人気を確立したシンガーソングライター。ギターも歌も独特のリズムも、相変わらずですね。



2023-03-22

【リリース情報】 OLIVER: Stone Unturned

 


昨年唯一のアルバムが再発され話題となったサイケと農夫の異端兼業アーティスト、オリバー。アーシー、ブルージー、フォーキィかつエレクトリックで実験的な色も濃く、その際立つ個性がジャック・ホワイトやカート・ヴァイルからビーフハートにジミヘンまで、新旧のさまざまな偉人たちにたとえられた英国音楽界の隠れた至宝。その驚きの未発表アルバムが登場。


オリバー/ストーン・アンターンド

OLIVER: Stone Unturned
Guerssen (RTMCD-1581)

1. Clock Tick
2. Over There 
3. Kitty
4. Tantalize
5. Two Guitars
6. That's It Then
7. Little Woman
8. In A Hurry
9. Noise In The Night
10. What's Next
11. Born Seven Years Old
12. Down To The Woods
13. Mesmerising Sound

2023-03-20

【リリース情報】 AMIIRA (Klaus Gesing, Björn Meyer, Samuel Rohrer): Curious Objects

 


クラウス・ゲジングとビョルン・マイヤー、サミュエル・ローラーからなるインストゥルメンタル・トリオ「アミーラ」の新作。アヴァンジャズやポストロックを咀嚼した独自のシネマティックなインストゥルメンタル音楽がふたたび美しく開花。


アミーラ/キュリアス・オブジェクツ

AMIIRA: Curious Objects
Arjunamusic Records / Wordandsound (RTMCD-1577)

1 Garden Of Silence 
2 Dare To Dance 
3 On Second Thought 
4 Ways Of Paradox
5 Now That We Finally Met
6 Refraction of Glass 
7 Concentric 
8 Nostalgia
9 Gravity Inn 
10 Where We Go From Here 

2023-03-17

Fine Young Cannibals - Ever Fallen In Love (Top of The Pops 1987)

 



ファイン・ヤング・カニバルズによるバズコックス「Ever Fallen In Love」のカバー。


映画『サムシング・ワイルド』のために作られ、後にセカンド・アルバム『The Raw & The Cooked』にも収録。


36年前の今週リリースだったそうです。


ぜひ!
 

2023-03-14

【リリース情報】 RICO FRIEBE: Word Value

 


アコギの爪弾き、柔らかなピアノ・サウンド、滋味深い歌声とハーモニー。ノスタルジックで胸を打つ、どことなくキングス・オブ・コンビニエンスを思わせるような良質なフォーキィ・サウンドを訥々と紡ぎ出すドイツのミステリアスな新進シンガーソングライターが日本上陸。


リコ・フリーベ/ワード・ヴァリュー

RICO FRIEBE: Word Value
Time In The Special Practice Of Relativity (RTMCD-1578)

01 – This Day
03 – Show Me
04 – Listen And Talk
05 – Never Know
06 – After The Moment
07 – Would You Mind?
08 – Sacred Land
09 – Didn't Know
10 – The River Is Talking To Me
11 – Things Unseen
12 – Gone
13 – Thirteen

2023-03-13

サイゴン・スーパーサウンドのレビュー

 




イギリスの世界音楽メディア『ソングラインズ』に『サイゴン・スーパーサウンド』の新作のレビューが掲載されております。


https://www.songlines.co.uk/review/saigon-supersound-vol-3


誌面、リリースともども、ぜひチェックいただけますと。


ベトナムの60年代70年代歌謡発掘集、シリーズ第三弾です。ベトナム戦争の惨禍で失われてしまった貴重な音源も多数。

2023-03-05

Brainwaltzera - Royal Wavetable Mellodies & Old TDKs

 



90年代後期IDM/エレクトロニカ直結サウンドがエイフェックスらを引き合いに語られ注目を集めてきたBrainwaltzera。昨年のセカンド・アルバム『ITSAME』とEP『Medal Headz』に続く新リリース。シンセの音色、アナログな質感、内省的なムードは相変わらず、ビートレスなアンビエントもございます。ぜひ!




2023-03-03

エマニュエル・パルナンのポッドキャスト

 


エマニュエル・パルナンさんのポッドキャストいかがでしょうか。




お父さまの弦楽四重奏楽団の貴重なレコードからスタート。ハーディー・ガーディーの実演、坂本さん、バイオスフィアに自身の曲もまじえつつ。


おもしろい選曲です。


ぜひ!


2023-03-02

MANUEL GÖTTSCHING: Dream & Desire

 


MANUEL GÖTTSCHING: Dream & Desire
MG.ART / Wordandsound (MG.ART405)

1. DREAM
2. DESIRE
3. DESPAIR

ロックのみならず90年代以降のダンス・ミュージックのシーンにも大きな影響を及ぼしたギタリスト、作曲家、プロデューサーのマニュエル・ゲッチング。『Dream & Desire』は、アシュ・ラ・テンペルからソロへの過渡期、ミニマル・ミュージックのアーティストとして新たな才能が花開きつつあった70年代後期の秘蔵音源集。甘美なアンビエントの「Dream」と「Desire」は1977年の夏にベルリンのラジオ局「RIAS Berlin」の放送用に録音されたもの。「Despair」は同時期に作曲・録音されたものの世に出ることがなかった未発表作。1991年にアルバム発売。2019年に自身が主宰するレーベル「MG.ART」から再発。






2023-03-01

MANUEL GÖTTSCHING: E2-E4 - 2016 - 35th Anniversary Edition

 


MANUEL GÖTTSCHING: E2-E4 - 2016 - 35th Anniversary Edition 
MG.ART / Wordandsound (MG.ART424)

1 Ruhige Nervosität
2 Gemäßigter Aufbruch
3 ...Und Mittelspiel
4 Ansatz
5 Damen-Eleganza
6 Ehrenvoller Kampf
7 Hoheit Weicht (Nicht Ohne Schwung...)
8 ...Und Souveränität
9 Remis

ラリー・レヴァンやフランキー・ナックルズにも愛されたジャーマン・ロックの巨匠、その歴史的名盤の誕生35年を祝した2016年アニバーサリー・エディション(オリジナルの録音は1981年、レコードの発売は84年)。スエニョ・ラティーノ、デリック・メイ、ジョー・クラウゼルやカール・クレイグなど、本作をカバーしたりサンプリングしたクラブ系のアーティストは枚挙にいとまがない。アシュ・ラ・テンペルとしてジャーマン・ロックのシーンで一時代を築き上げ、さらにソロ・アーティストとしてダンス・ミュージックやアンビエントの開拓者となり、世界中に多大な影響を残したゲッチングの押しも押されぬ代表作。





2023-02-28

【リリース情報】 JONATHAN BOCKELMANN: Childish Mind

 


ジャズやクラシックとエレクトロニック音楽をクロスし多方面でたぐいまれな才能を発揮しているドイツはミュンヘンの注目新人ジョナサン・ブッケルマンがアルバム・デビュー。アコースティック・ギター1本でシンプルでありながらも深みや趣きが感じられる豊かな音世界を作り上げております。


ジョナサン・ブッケルマン/チャイルディッシュ・マインド

JONATHAN BOCKELMANN: Childish Mind
Squama / Wordandsound (RTMCD-1582)

1 Whitepoint
2 Impulse
3 Circulate
4 Lihan
5 Childish Mind
6 Fuji at Night
7 Floating
8 Mavi

2023-02-27

【リリース情報】 STRUCTURE: Pop Music

 


ジスモンチやディー・ディー・ブリッジウォーターとも活動を共にしていたフランスの精鋭ミュージシャンたちによるワンショットのスペシャル・プロジェクト「ストラクチャー」。


ザオやコルテックスを思わせるジャズロック~ライブラリーの好盤がボーナス・トラックを追加収録してスペインの発掘レーベル「Sommor」から復刻。


ストラクチャー/ポップ・ミュージック

STRUCTURE: Pop Music
Sommor (RTMCD-1579)

1. Le Voyage (A)
2. Le Voyage (B)
3. Inter Mobile
4. Prelude Nº1
5. Episodes
6. Sexonomie
7. Climat
8. Dilatation (bonus track)
9. Scale (bonus track)

2023-02-24

【リリース情報】 SHIFTED PHASES: The Cosmic Memoirs Of The Late Great Rupert J. Rosinthrope

 


デトロイト・エレクトロの伝説ドレクシアのメンバーによるミステリアスなサイド・プロジェクト唯一作がオリジナル発売以来ひさびさにアートワークを刷新して復刻。


シフテッド・フェイジズ/ザ・コズミック・メモリーズ・オブ・ザ・レイト・グレート・ルパート・J・ロジンスロープ

SHIFTED PHASES: The Cosmic Memoirs Of The Late Great Rupert J. Rosinthrope
Tresor (RTMCD-1576)

1 Solar Wind 
2 White Dwarf
3 Waveform Cascades
4 Dance Of The Celestial Druids
5 The Freak Show
6 Implosive Regions
7 Lonely Journey Of The Comet Bopp
8 Crossing Of The Sun-Ra Nebula
9 Scattering Pulsars
10 Alien Vessel Distress Call
11 F Flux

2023-02-23

Léonie Pernet - Le Club de Consolation

 



レオニー・ペルネのアルバム楽曲をPara One、Jennifer CardiniやDe Schuurmanほか新旧の精鋭たちがリミックス。


レーベル仲間のDeena Abdelwahedや電化マロヤ企画『Digital Kabar』にも参加していたレユニオン代表BoogzBrownも。


ぜひチェックいただけますと。




2023-02-17

【リリース情報】 TRESA LEIGH: I Remember

 


豪エフィシエント・スペース・レーベルによるアメリカの70年代ローカル・アーティスト発掘企画『ゴースト・ライダーズ』からの7インチ・カット。


当時まだ15才だったというジョージア州セント・シモンズ・アイランド在住の若きシンガー、Tresa Leighが1970年に残した3曲4バージョン。


微熱な「I Remember」、スロウの「I Miss You」、コンピ曲「Until Then」とその別バージョン、凛としていて、でもどこか危うさやはかなさを帯びた、何とも言えぬムードが後を引く。


オリジナルのシングルは、ソウル・ブラザーズ・シックスの初期作も手掛けるなどして目利きを発揮していたジョージア/フィラデルフィアの名プロデューサー、ウォルター・レイフィールドが主宰していたLyndell Recordsレーベルからのリリース。ウォルターは大手レーベルへの売り込みを図るも直後に自動車事故にあいキャリアを中断、Tresaの行く末もここで幕を閉じることに。


TRESA LEIGH: I Remember
Efficient Space (ES023)

A1 I Remember 
A2 Until Then (1970 Version) 
B1 I Miss You 
B2 Until Then (1971 Version)





2023-02-16

Sky Girl: Compiled by Julien Dechery and DJ Sundae

 


ワクワクジュンジやジョー・トッシーニの復刻で注目を集めたオーストラリアの新進レーベル「エフィシエント・スペース」が初期にリリースしていたコールドウェイヴ発掘コンピが再プレス。選曲監修はフランスのディガー/コレクター/DJ、DJ Sundae & Julien Dechery、ライナーノーツをIvan Smaggheが寄稿。


Sky Girl: Compiled by Julien Dechery and DJ Sundae
Efficient Space (ES002)

A1 Linda Smith – I So Liked Spring
A2 Karen Marks – Cold Café
A3 Bruce Langhorne – Leaving Del Norte
A4 The Seraphims – Consciousness Of Happening
B1 Gary Davenport – Sarra
B2 Some Of My Best Friends Are Canadians – Feeling Sheepish
B3 The Rising Storm – Frozen Laughter
C1 Warfield Spillers – Daddy's Little Girl
C2 Joyce Heath – I Wouldn't Dream Of It
C3 Joe Tossini And Friends – Wild Dream
C4 Scott Seskind – I Remember
D1 Angel – Driving (Down)
D2 Nini Raviolette and Hugo Weris – Slow




2023-02-15

Todh Teri - Live At Reality | Kolkata | 2023

 

Todh Teriさんの新しいライヴ・ミックスいかがでしょうか。




インドのエレクトロニック系ニューカマーをフックアップしたコンピ『India Gets Physical』の選曲を手掛けたプロデューサーです。


2023-02-10

【リリース情報】 THOMAS KÖNER: Daikan

 


ポーターリックスのメンバーとしてもおなじみのドイツのエクスペリメンタル・アーティスト、トーマス・コーナーの2002年作がボーナストラックを追加収録して初復刻。


トーマス・コーナー/ダイカン

THOMAS KÖNER: Daikan
Mille Plateaux (RTMCD-1574)

1. DAIKAN A (19:54)
2. DAIKAN B (20:03)
3. DAIKAN C (14:10)
4. BANLIEUE DU VIDE (12:03)

2023-02-09

【リリース情報】 ECHO & THE BUNNYMEN: Evergreen

 


80年代英国ロックの人気バンド、エコー&ザ・バニーメンの復活作『Evergreen』がリマスター再発。グラストンベリー・フェスのライブ音源をボーナストラックとして追加収録。


エコー&ザ・バニーメン/エヴァーグリーン

ECHO & THE BUNNYMEN: Evergreen
London Records (RTMCD-1575)

01 DON’T LET IT GET YOU DOWN 
02 IN MY TIME 
03 I WANT TO BE THERE (WHEN YOU COME)
04 EVERGREEN 
05 I’LL FLY TONIGHT 
06 NOTHING LASTS FOREVER 
07 BASEBALL BILL
08 ALTAMONT 
09 JUST A TOUCH AWAY 
10 EMPIRE STATE HALO
11 TOO YOUNG TO KNEEL 
12 FORGIVEN

BONUS TRACKS :
13 ALTAMONT (LIVE FROM GLASTONBURY 1997)
14 DON’T LET IT GET YOU DOWN (LIVE FROM GLASTONBURY 1997)
15 I’LL FLY TONIGHT (LIVE FROM GLASTONBURY 1997)
16 I WANT TO BE THERE (WHEN YOU COME) (LIVE FROM GLASTONBURY 1997)
17 NOTHING LASTS FOREVER (LIVE FROM GLASTONBURY 1997)

2023-02-08

【リリース情報】 SABRINA BELLAOUEL: Al Hadr

 


R&Bとエクスペリメンタルなクラブ・トラックをミックスして独自の音宇宙を創り出すフランスの次世代シンガー/プロデューサー、サブリナ・ベラウエルによる待望のデビュー・アルバム。


SABRINA BELLAOUEL: Al Hadr
InFiné (RTMC-1569)

1 Tanger
2 Body
3 Jah
4 Shop
5 Period Point Blank
6 Kesh Feat. Crystallmess
7 Clémence
8 Rapture
9 Legit
10 Eclipse
11 Trust
12 Al Hadr
13 Goodbye Feat. Bonnie Banane

2023-02-07

Koudlam - Waterfall Views (Official Video)

 



Koudlam新作『Precipice Fantasy』から新しいビデオ・クリップが届いております。


オーウェン・パレットを思わせるストリングスやダンス・ビートを交えたスケールの大きなシンセポップを奏でるフランスのアーティストです。ぜひ!


 

2023-02-06

Monolink - Take Me Away ( Official Visualiser)

 



ベルリンの新進シンガー/ソングライター、モノリンク。直近のアルバム『Under Darkening Skies』楽曲の新しいビジュアライザーが公開となっております。ぜひチェックいただけますと。



2023-02-02

Orbital - Are You Alive? (feat. Penelope Isles) (Visualiser)

 



30周年アニバーサリー企画に続く英テクノ巨人オービタル2023年新作『Optical Delusion』より、ペネロペ・アイルズをフィーチャーしたポップ・トラック「Are You Alive?」のビジュアライザーが公開となっております。ぜひご試聴いただけますと。



2023-01-31

Vanessa Wagner - Solitude [Ryuichi Sakamoto] (Official Music Video)

 



Vanessa Wagner新作『Mirrored』からの新しいビデオが公開となっております。


曲は「Solitude」(坂本龍一)


「演者であるヴァネッサと作曲家坂本氏の想像上の出会いを表現した」とのことです。


ぜひ!


2023-01-27

【リリース情報】 Samuel Rohrer: CODES OF NATURE

 


エクスペリメンタル・トリオ<アミーラ>の一員で、マックス・ローダーバウアーやリカルド・ヴィラロボス、トビアス・フロイント、オーレン・アンバーチほか、多くのコラボでインディ/エレクトロニック方面からも注目を集める気鋭ドラマー、サミュエル・ローラーの2023年最新ソロ作。


ドラム、モジュラーシンセ、エレクトロニクス、キーボード、シンバルやパーカッションを自在に操りながら、ダンサブルでエレクトロニック音楽に寄せながらも実験的で型にはまらない独自のコズミックな世界を構築。


主宰するベルリンのレーベル<Arjunamusic Records>からのリリース。


Samuel Rohrer: CODES OF NATURE
Arjunamusic Records (amel-lp724)

1. Body of Lies
2. Scapegoat Principle
3. Fourth Density
4. The Banality of Evil
5. Talking to Nature Spirits
6. Resurrection



2023-01-26

“Immersive Ambient Music.jp vol. 1”

 


まもなくスイスWRWTFWWレーベルから共作アルバム『Music For A Cosmic Garden』をリリースする環境音楽家の小久保隆さんとアンドレア・エスペルティさんが参加されるオンライン・イベントが今週末開催となります。


ふるってご参加ください!


“Immersive Ambient Music.jp vol. 1”
2023.01.28 SAT 17:00- 21:00PM

ARTISTS:
HIDEKI MATSUTAKE
CHILLAX
TAKASHI KOKUBO & ANDREA ESPERTI (WRWTFWW)

Immersive Audio Live 7.2.4ch
BINAURAL STREAMING

@Youtube (live transmission only) @livemine.net (live transmission and archive viewing available afterwards)


Powered by GENELEC/ PHONON/ ATL.INC.

立体音響をヘッドフォンで体験できる無料配信イベント「Immersive Ambient Music .jp vol.1」が開催。

環境音楽家、小久保隆のスタジオ(STUDIO ION)から配信されるイマーシブ・オーディオ体験イベント「Immersive Ambient Music .jp vol.1」が1月28日(土)17:00に開催される。

GENELECスピーカー×13台で構成するDolby Atmos(7.2.4ch)と、小久保のバイノーラル・マイク「Cyberphonic」を使用し、スタジオをイマーシブ・オーディオ化。今後ここから日本の素晴らしいアンビエント・ミュージックを世界へ発信していくという。

記念すべき第1回は、近年高田みどり、尾島由郎、福居良など数々の日本の音楽史を誇る、新旧の名作を海外で出し話題になっている、スイスのレーベルWRWTFWWから、全世界で2月24日に、初の共演アルバム『Music For A Cosmic Garden』のリリースを控えているデュオ、小久保隆 & アンドレア・エスペルティや、自身の睡眠を促す音楽を手がけるために結成した、アンビエント界の新生CHILLAXに加え、何とスペシャル・ゲストに松武秀樹を招聘。小久保隆 & アンドレア・エスペルティは新作に収録されている楽曲を今回のイヴェントで演奏する予定。松武氏は未発表音源、YMOや冨田勲の楽曲をこの日のためイマーシブ・オーディオ化し、リビルド/リミックスした演奏を予定しているという。

当日の演目はすべてイマーシブ化に対応、ステレオ配信では再現することのできない臨場感と立体感を手持ちのヘッドフォンで体験できる。


2023-01-25

SVEN VÄTH WORLD TOUR

 


昨年およそ20年ぶりにアーティスト・アルバム『Catharsis』を完成させ、この春には自らのクラブDJ黎明期のクラシックスをまとめた3枚組コンピレーション『What I Used To Play』のリリースを控えるSVEN VÄTHがワールドツアーで来日。2月10日に福岡のTHEATER 010で、11日には東京Wombでプレイします。


Wombでは「Butoh」のプロモーション・クリップに出演されていたATSUSHIさんとのコラボもあるようです。


スケジュールぜひブックマークいただけますと!





2023-01-23

【リリース情報】 TRANSLLUSION: The Opening Of The Cerebral Gate

 


デトロイトの伝説的なエレクトロ・デュオ「ドレクシア」のメンバー別プロジェクト作がアートワークを新装し名門Tresorから再発。アブストラクトなメロと不穏な電子の装飾を際立たせエレクトロニカの未来を予見した名盤。


トランスリュージョン/オープニング・オブ・ザ・セレブラル・ゲート

TRANSLLUSION: The Opening Of The Cerebral Gate
Tresor (RTMCD-1573)

1. Transmission Of Life
2. Negative Flash
3. Walking With Clouds
4. Cerebral Cortex Malfunction
5. Cluben In Guyana
6. Look Within
7. Unordinary Realities
8. Dimensional Glide
9. War Of The Clones
10. Crossing Into The Mental Astroplane
11. Do You Want To Get Down?
12. Do You Want To Get Down? (Vocal De Void)

2023-01-20

【リリース情報】 DAKILA: Dakila

 


サンタナを思わせるラテンロックやスウィートソウルを奏でるベイエリアのフィリピン系バンドが残したレア・アルバムをスペインの発掘レーベル<Guerssen>が初めてオフィシャル再発。


ダキラ

DAKILA: Dakila
Guerssen (RTMCD-1571)

1. Makibaka / Ikálat
2. Persiguiendo
3. Make Me A Man
4. Gózala
5. El Dúbi
6. Searchin' For My Soul


◆ ダキラは60年代末から70年代初頭にかけてサンフランシスコで活動していたフィリピン系アメリカ人のバンド。アジア系のロック・バンドで大手レーベルとの契約を得た先駆けとしてローカル・シーンで人気を博し、フィルモアウェストやウィンターランドといった地元の著名ライブハウスの常連演者となり、カル・ジェイダーやホセ・フェリシアーノらの前座をつとめたり、マロやバディ・マイルスとツアーをおこなったりしておりました。バンド名はタガログ語で「偉大な」とか「気高い」といった意味があるそうです。


◆ 本作は、彼らが1972年にエピック・レコードに残した唯一のアルバム。ロックやレアグルーヴの垣根を越え広く愛でられてきたラテン・ロック&ファンクの隠れ名作。オリジナル発売から50年を経て、オフィシャルでは初めての再発となります。


◆ ファズのきいたギターはどこまでもアシッドで熱くサイケデリック、しかしながらそこにグルーヴィーなオルガンとパーカッションのきいたリズム隊、タガログ語とスペイン語、英語のうたがクラッシュし、サンタナやアステカを思わせるラテンロックやスウィートソウルの見事なハイブリッド・スタイルを作り上げております。


◆ スペインの発掘レーベル<Guerssen>からのリリース。ブックレット英文解説の日本語対訳を封入予定。



2023-01-19

【リリース情報】 CRYSTALLINE: Axe Music

 


「ブリティッシュ・アンダーグラウンド・サイケデリアのおそらくは最上級に位置付けられるであろう一枚」 ― リチャード・ファルク(『Galactic Ramble』)


ハンス・ポコラのレア盤ガイド本『5001 Record Collector Dreams』においてレア度マックスの6つ星を得ていたクリスタライン/アックス。ほぼ幻レベルの英国サイケ屈指の希少盤がGuerssenから再発。


クリスタライン/アックス・ミュージック

CRYSTALLINEAxe Music
Guerssen (RTMCD-1572)

1. Another Sunset, Another Dawn
2. Peace of Mind
3. A House Is Not A Motel
4. Here From There
5. Crimson Nights